
こんにちは!皐月です!
みなさん「ペットタクシー」って知っていますか?
ペットタクシーとは、飼い主さんも同乗可能なペットのためのタクシーです。
ペットと暮らしていると、動物病院への通院やトリミング・ペットホテルへの送迎・引っ越しなど、様々な移動が発生します。
特に、車をお持ちでない方や運転が苦手な方にとっては、ペットとの移動は大きな負担となります。
そんな私も「車を持っていない」&「ペーパードライバー」なので、愛猫・メイと一緒に移動する時は色々心配事があります。
例えば…
- 公共交通機関を利用(周囲の目が気になるし、ペットがストレスに…)
- 普通のタクシーを利用する(乗車中、粗相したらどうしよう…)
- 自転車(距離が遠すぎると体力的に無理)
など、色々考えてしまいます。
そんな時に役立つのが、「ペットタクシー」です。
今回は、そんなペットタクシーについて徹底解説していきます!

ぜひ、参考にしてニャン!
ペットタクシーとは?
ペットタクシーは、ペットを専門に運送するサービスで、愛犬・愛猫などを専用の車両で安全に目的地まで送り届けてくれます。
一般的なタクシーと異なり、ペットの安全を第一に考え、広々とした空間でリラックスできる環境が整っています。
ペットタクシーで送迎できるペットの種類は、犬・猫はもちろん、会社によっては、うさぎ・鳥・爬虫類の送迎も可能な場合があります。
ペットタクシーのメリット
ペットタクシーは、ペット専用の車両で、広々とした空間が特徴です。
そのため、愛犬・愛猫はストレスを感じにくく、リラックスして移動ができます。
また、ケージが必要ない場合もあるので、狭い空間が苦手な犬や猫は、より快適に車内で過ごすことができます。
- ストレス軽減
公共交通機関を利用する場合、他の乗客への配慮が必要ですが、ペットタクシーなら、そういった心配をする必要がない。 - 飼い主の負担軽減
重いケージやキャリーバッグを持ち運ぶ必要がなく、運転の負担もない。 - 万が一の時の安心
ペットが車内で粗相をしてしまっても、ペットタクシーではよくあることなので、飼い主さんが気まずい思いをすることがない。 - 様々なシーンで利用可能
病院への通院はもちろん、トリミング・ペットホテルへの送迎・引越し・旅行など、様々なシーンでペットタクシーを利用することができる。
ペットタクシーを選ぶ際のポイント
ペットタクシーを選ぶ際は、以下の点を事前に確認しておくと安心です。
- 対応エリア
利用したい地域でサービスを提供しているか。 - 料金体系
距離や時間・ペットの種類によって料金が異なる場合がある。 - 車両の種類
大型犬や複数のペットを連れて移動したい場合は、大型車両に対応しているか。 - 同乗者可能人数
ペットタクシー会社によっては、同乗できる人数が1人のみ場合があります。同乗者が2人以上の場合は、事前に確認しておくと安心。
ペットタクシーの代表的なサービス例
ペットタクシーを提供している会社は多数あります。
例えば「わんだにゃー」さんは、神奈川県・東京都を中心に全国対応しているペットタクシー会社です。
目的地の施設名や住所で料金の検索ができるなど、飼い主さんの利便性を高めるサービスを提供しています。
- 目的地の施設名や住所で料金の検索できる
- 飼い主も一緒に乗れる(2人まで)
- 粗相をしても、ペットファーストだから慌てなくてOK!
- 長距離移動や旅行にも対応!
- 乗れる動物の種類は犬猫以外にも、うさぎ・鳥・ミニブタ・爬虫類・魚もOK
- 対応エリアは神奈川県・東京都など関東中心に全国地域への送迎可!
わんだにゃーさんは、インスタにも力を入れており、ペットタクシーを利用した犬猫達の写真が多数投稿されています。
インスタを見ると、様々なペット達が掲載されていて、見ているだけでもほんわかした気持ちになりました。
ペットタクシーを実際に使ってみた感想
私は「車を持っていない」&「ペーパードライバー」という二重苦。
そのため、ペットタクシーは、そんな私のためにあるようなサービスということで、実際に利用してみました!
利用したペットタクシー会社は、上記でご紹介した【わんだにゃー ペットタクシー】です。
利用目的は、メイを大学動物病院へ連れて行くため。(放射線治療の経過観察)
予約方法
予約方法は、スマホ or PCで簡単にできます!
まず、以下のリンクをタップします。

「キーワードで検索」もしくは、都道府県をプルダウンで選択し「出発地」と「到着地」をそれぞれ設定。
「料金を表示」をタップすれば、お見積り金額が出てきます。
しかも、このお見積り金額で出た料金以上は掛からないとのこと。
そして、見積り金額に納得出来たら「ご予約フォーム」で詳細情報を入力し「予約を送信」ボタンを押下すればOK!※この時点ではまだ予約確定ではありません!
【ご予約を承りました!】というメールが来たら、予約完了です!
当日

今回の出発地は、自宅に設定しました。
当日、約束の時間ちょうどくらいに「わんだにゃー」の運転手の方が迎えに来てくれました。
物腰の柔らかい若い男性で、とても丁寧な印象を受けました。

どんな方が来るのか不安だったのですが、とても優しそうな雰囲気の人で安心したのを覚えています!

そして、今回は夫と2人の乗車だったので、座席を2つ用意していただきました。
最初に軽く挨拶と説明を受け、抱っこしていれば、猫をキャリーから出していいとのことでした。
さらに、事前に車内の温度が丁度いいかなどの確認もしていただき、凄くきめ細やかに気を遣っていただきました。

普通のタクシーと違って、ペットを自由にキャリーから出せるのは、大きなメリットですね!


到着
乗車してから30分ほどで、目的地である大学動物病院に到着!
到着後、支払いをして終了!カード決済にも対応しているのがありがたかったです。
しかも、おまけで熱中症対策のためにペット用の「冷却パック」をいただきました!



運転手の方は本当に感じの良い方で、運転もとても丁寧で安心して移動することができました!

病院は嫌だけど…移動はとっても快適だったニャン!
実際にかかった金額
さて、実際にかかった金額ですが…
いつも普通のタクシーを使って行くときは、6,300~6,500円(迎車料など込み)かかるのですが、今回わんだにゃーさんでかかった額は…5,599円(有料道路込み)でした!
安すぎます!
距離にもよるのですが、今回のケースでは、普通のタクシーを利用するよりもわんだにゃーさんのペットタクシーを利用した方が断然安かったです!
しかも、いつも普通のタクシーでは下道から行っていて、わんだにゃーさんは有料道路を通ったにも関わらず、ペットタクシーの方が安いという結果になりました。
本当にもっと早くに知っていれば…と思いました。
(大学動物病院への通院は今回で終わってしまったので…)
結論
中距離から長距離移動は、わんだにゃーさんのペットタクシーがおすすめ!
距離によっては、普通のタクシーよりも安くなる可能性があるので、事前にお見積りをしてチェックしてみるといいです!
しかも、一般のタクシーはペットOKであったとしても、ケージやキャリーに入れることが必須の会社が多く、ペットが乗車中に粗相をしてしまったり、鳴き声がうるさいかもしれないなど、心配事が尽きません。
でも、ペットタクシーなら、そんな心配をする必要はありません。

「わんだにゃー」さんなら、料金も明瞭で安心して利用できますよ!

みんなも使ってみてニャン!
